歯の詰め物・被せ物の素材、どれにする?その①

こんにちは、歯医者のどんです。

歯の詰め物や被せ物に使う素材についてまとめてみます。

歯科材料の分類

まず、虫歯で、詰め物や被せ物で歯を修復する時に使える歯科材料を、大まかに分類すると

  • 金属
  • セラミック
  • 樹脂(レジン)

があります。

それぞれの特徴について解説してみましょう。

金属:優れた加工性と耐久性

金属は、従来から詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)に使われている主な歯科材料です。

金属の中でも、金や銀、プラチナといった貴金属が昔から使われていますし、今でも使われています。

金合金は、融点が低くて、加工がしやすいので、今でもよく使われています。

金合金で作った詰め物は「ゴールドインレー」、被せ物は「ゴールドクラウン」といいます。

金合金の利点としては、

  • 比較的低い温度で溶けるので、加工しやすい
  • 丈夫で、壊れにくい
    1. 薄く作れる(vs セラミック)
    2. つまり、歯を削る量が比較的少ない(vs セラミック)
  • 柔らかい性質がある(展延性)
    1. 歯に噛む力が優しくかかる
    2. 歯にしっかりフィットする(伸びてくれる)

などがあげられます。

正直、歯を修復する材料として、金合金は理想的な理工学的性質を持っています。

しかし、どうしても、金ピカの色ですので、見た目を気にされる方には、人気がない材料です。

ゴールドインレーとゴールドクラウン

また、金合金の詰め物(ゴールドインレー)の場合、伸びる性質によって、噛む力がかかると、歯の内側から外側に広げることで、歯が割れてしまうリスクも考えられます。

強い噛む力によってゴールドの大きく伸びると、歯が横に伸びて、割れてしまうリスクがある

ゴールド以外によく使われる歯科の金属には、「金銀パラジウム合金(パラ)」があります。

金の割合を少なくしながら、金合金の性質に寄せるために、銀とパラジウムを混ぜて作った、保険診療のために作られた低コスト貴金属合金今はむしろ高コストですが、、、)です。

材料学的性質は金合金と非常に似ていますが、パラジウムの使用が問題になっています。

その理由は、

  • パラジウム値段の高騰:金より高い時もある
  • パラジウムの金属アレルギー誘発性

パラジウム値段の高騰は、歯科医院の経営を圧迫する要因で、金銀パラジウム合金(パラ)の値段が、金銀パラジウムを使ったインレーやクラウンの保険点数にリアルタイムで反映されないので、パラ保険診療の「逆ざや」状態が問題になっています。

要は、パラインレーやパラクラウンを入れると、歯科医院はむしろ赤字になるということです。

そのため、パラ以外の材質、だとえば、CAD/CAM冠やCAD/CAMインレー、チタン冠など、他の材質を保険適応にしてくれることで、「逆ざや」問題は多少解消しています。

それよりも問題になっているのが、パラジウムの金属アレルギー問題です。

実際、歯科の金属アレルギー外来によるデータによると、金属アレルギーの原因金属ランキングは、次のようになっています。

  1. ニッケル(Ni)
  2. コバルト(Co)
  3. パラジウム(Pd)
  4. 水銀(Hg)

パラジウムは、貴金属にもかかわらず、金属アレルギーランキング3位になっているのです。

もちろん、金属アレルギーになる方はそれほど頻繁ではないですが、

多発性口内炎、扁平苔癬など、歯茎や口腔粘膜の荒れお口のさまざまな不調の原因とされています。

なので、最近の歯科のトレンドである「メタルフリー修復」が流行っているのも納得ですね。

セラミック:白くて美しい、体にも優しい!

白い材料として、「ポーセレンporcelain」というセラミックが昔からよく使われていましたが、

とても脆い材質なので、噛む力にとても耐えられない材料で、使うときは金属を裏打ちして補強して使います。

最近は、歯科用セラミックもいろいろな進歩を経て、かなりの強度と耐久性を持たせれるようになり、また、CAD/CAM技術やデジタル歯科の進歩も加わって、セラミックを単独で使って、インレーやクラウン修復をする

オールセラミック修復」が主流になってきました。

オールセラミック修復に使われる主な材質は、

  • ジルコニア:酸化ジルコニウム
  • イーマックス:二ケイ酸リチウム
オールセラミック修復についての動画はこちら

私のYouTubeチャンネルである歯医者のどんちゃんねるにも私なりのオールセラミック修復についてまとめてみましたので、ぜひご覧ください!そしてチャンネル登録もぜひお願います!!

ジルコニアは、ダイヤモンドなみに硬いセラミックで、白いのに、金属並の耐久性を誇る優秀な材質です。

歯科用として開発された初期は、色が不自然で、前歯には不向きでしたが、ジルコニアの審美性も進歩して、ジルコニア単独で前歯のクラウン修復をしても、かなり美しく仕上がるようになりました。

デメリットとしては、表面性状がつるつるすぎて、歯の接着剤がうまくくっつかないことがあります。

イーマックスは、ジルコニアほどではないですが、単独で使っても割れにくい丈夫なセラミックです。

ジルコニアに比べて、歯の接着システムでよくくっついてくれることが最大のメリットです。

細かい特徴や使い分けについては、私のYouTubeを参考にしてください!

ジルコニアやイーマックスといったオールセラミックの素材は、化学的に非常に安定しており、唾液に長期間さらされても溶けることがなく、アレルギー誘発性がないので、お体に優しい(生体親和性が高い)です。

保険適応外の素材ですが、見た目も体にもいい素材ですので、インレーやクラウン修復が必要な方は、ぜひセラミックのものを選びましょう!

セラミックのデメリットとしては、材料学の進歩でセラミックの耐久性が上がっているとはいえ、噛む力が非常に強い方に使うとやはり割れてしまうリスクがどうしてもあります。

とても硬いジルコニアでさえ、噛む力で割れる場合があります。

また、金属に比べると、ある程度の厚みを持たせて割れにくくしないといけないので、その分歯を削る量が多くなります。

オールセラミックのデメリットをまとめてみると、

  • 割れるリスクがある
  • 歯を削る量が多い(割れにくくするために、セラミックの厚みを持たせるため)

です。

ちょっと長くなりましので、今回はセラミックまでにします。

次回は、レジンについて詳しく書いてみます!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です