こんにちは、歯医者のどんです。
歯の神経を抜く根管治療、
なんか神経を抜くっていわれると怖いですし、いかにも歯がダメになりそうですね。
どん先生、歯医者に行ったら、
「虫歯が深いから、歯の神経を抜きましょう」と言われましたが、
なんとか歯の神経を残す方法はないですか?
もちろんありますよ!
歯の神経を残してくれる歯医者さんを教えてください!
わかりました!
歯の神経を残す治療ができる歯医者のポイントを教えます!
歯の神経を残す治療(歯髄保存療法 vital pulp therapy)ができる歯医者はどんな歯医者かみていきましょう!
目次
歯の中の細かい部分を拡大してみえるようにしてくれるマイクロスコープがしっかり使える歯医者さんかをチェックしてみましょう!
歯の神経を残すためには、
- 徹底的に虫歯を取り除く
- 歯の神経が元気かどうかを判別する
ことが大切で、これらができるためには、マイクロスコープの拡大視野がマストとなります。
マイクロスコープを用いた治療は、歯科用ミラーで鏡像をみながら器具の操作をしますので、マイクロスコープ操作の熟練度が要求されます。なので、できればマイクロスコープを用いた精密根管治療に精通した歯医者さんにやってもらうとベストだと思います。(もちろん自由診療になると思いますが、)
無菌的な治療というのは、外科手術のように衛生的な治療を行うことをいいます。
具体的には
- ラバーダム防湿を行う
- 術野をしっかり消毒する
- 器具の滅菌などの衛生管理を徹底する
特に、ラバーダム防湿は、歯髄保存療法において、なくてはならない処置です。
ラバーダム防湿は、上の写真のように、歯にクランプという金具をかけて、そこにゴムのシート(写真では黒いシートを使用)を張って、お口の中から治療する歯を隔離する処置です。
お口の中には、虫歯菌や歯周病菌などの細菌がいっぱいいますので、ラバーダム防湿によって、それらの侵入を防ぐことは必須ですし、ラバーダムをしないと治療の成功は望めないといっても過言ではないです。
あと、治療する前には、歯の表面やラバーダムシートをしっかり消毒することも大事かと思います。
そして、ラバーダム並に大事なポイントは、器具の徹底した衛生管理です。
治療に使うものは、滅菌済みのディスポーザブルのものを使用するか、再利用できる器具に関しては、しっかり器具の表面の予備洗浄して、汚れを落としてから、オートクレーブなどで滅菌して、厳重に管理する必要があります。
歯髄保存療法の手順は、以下となります。
- 深い虫歯を取り除く
- 虫歯によって露出した歯の神経をよく観察する
- 傷んでいる歯の神経を取り除く
- 元気な歯と歯の神経は、低濃度次亜塩素酸ナトリウムで優しく消毒する
- 元気な歯の神経をMTAセメントで保護する
写真のように、マイクロスコープで観察して、歯の神経が元気と判断したら、MTAセメントを水で練って、歯の神経の上にのせて、歯の神経を保護してあげます。
MTAセメントは、
- 水で固まるケイ酸カルシウムセメント
- 少し膨張しながら固まるので、封鎖性がよくて、菌が歯の中に漏れにくい
- 生体親和性がいいので、歯の神経に接していても害が少ない
- 固まっている間はアルカリ性なので、抗菌効果あり
- カルシウムが豊富なので、新しい歯を作る能力あり
など、歯の神経を残すときに使う材料として、多くのメリットを持っています。
しかし、MTAセメントだけで歯の神経を残せるわけではなく、
まずは、虫歯がマイクロスコープの拡大視野の支援下でしっかり取り除かれていて、歯の神経が元気であることが確認されていることが、MTA使用の大前提として必要です。
また、MTA以外にも、バイオセラミックなどの表現もありますが、
学術的に表現をまとめると、「水硬性ケイ酸カルシウムセメント hydraulic calcium silicate cement」が適切ではないでしょうか。
実際の歯の神経を残す治療の様子を動画でみたい方は、ぜひ「歯医者のどんちゃんねる」で参考にしてください!
なるほど、歯の神経を残す治療って、
非常に専門性が要求されそうですね
そうなんです。
精密根管治療専門の歯医者ですと、
歯の神経を残す治療も得意なことが多いですかね。
なるほど!
歯の神経を残したい時は、根管治療専門医に相談してみます!
ということで、今回は、歯の神経を残す治療、歯髄保存療法が得意な歯医者探しについて解説してみました。
歯の神経を抜く前に、ぜひ、歯の神経を残せる先生を探して、相談してみましょう!
それではまた!
[…] 歯の神経を抜きたくないです、歯の神経を残せる歯医者は? […]
[…] 詳しくは歯の神経を残せる歯医者は?を参考に! […]